6月進捗状況


全景写真
5月の末に高知県も梅雨入りして、雨の日が多くなっています。
今年の梅雨入りは去年より13日も早くなっています。
天候に左右される作業もありますので、少ない晴れの日を生かして工事を進めていきます。
校舎棟では3日に1.2工区の2Fのコンクリート打設を行い、約230㎥のコンクリートを打設しました。
8時半から打設を行い、15時に作業終了しました。

1.2工区2F躯体コンクリート打設
14日には同じく2Fの残りのコンクリート打設を行いました。
こちらは、約392㎥の打設になりました。

3工区2Fコンクリート打設
5日からは、連絡棟と校舎棟の間に建設される中央交流棟(下図赤色部分)の基礎配筋が始まっています。

工区分け図

基礎配筋状況
配筋をした後型枠を建てて打設ができる状態になります。
そして30日に基礎コンクリートの打設を行いました。

4工区基礎コンクリート打設
8時から作業をはじめて15時半に打設終了し、192㎥の打設となりました。
その後型枠を解体し、基礎の埋戻し、捨てコン打設、ピットの配筋と続いていきます。
まだ暫くの間、躯体工事におけるコンクリート打設工事があります。
大型車両の通過に伴い皆様方には大変ご迷惑をお掛けしますが、歩行者優先・交通安全を第一に考えて工事を進めて行きますので、
これからも宜しくお願いします。
連絡棟では外部足場の解体が行われ連絡棟の外観がよく見えるようになり、完成が近づいていることを感じます。
連絡棟内部も手摺や建具の取付が進み、建物らしくなってきました。
- 連絡棟北面外観
- 連絡棟東面外観
- 4Fスロープ
- 4F生徒会室

5F和室
今月1日から7日は全国安全週間で、労働災害防止活動の推進を図り、
安全に対する意識と職場の安全活動のより一層の向上に取り組む週になっています。
これを機に改めて職場の作業環境の見直し等を行い、よりよい職場環境を作っていきます。
大変蒸し暑い日が続いております、皆様方も熱中症などに十分気を付けてお過ごし下さい。